当センターでは、どんなに重いハンディがあっても、センターの機能と人材を活用しながら、地域社会の中でその人らしい人生を送れるよう支援を行っています。また医療相談や手話講習会、レザークラフト講習会、絵画講習会、施設提供など地域コミュニティの場としての事業を行っています。
※事業内容は障害者総合支援法に基づく生活介護事業(定員35名)と自立訓練【機能訓練】(定員20名)です。
常時介護を必要とする利用者に対して、支援を行い、創作的活動や生産活動を通じて地域社会で生活する力を育み、自立のための援助を行います。
生活介護には、「いこい」、「たいよう」、「あおぞら」、「はっさく」の4グループがあり、それぞれのグループが毎日、様々な活動を行っています。
身体障害者の機能向上や機能維持を目的として、専門職によるリハビリを行います。訓練は、理学療法、作業療法、言語療法です。
利用者の皆さまが自立した日常生活、社会生活を営むことができるよう身体機能または生活能力の維持・向上のために必要な訓練を専門職(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)が行っています。
センター利用者および市内の通所施設を対象に、給食の配食サービスを行っています。
事業内容 | 〇入浴サービス |
---|
事業名 | 〇生活介護事業:月~金 午前9時~午後4時 |
---|
事業所名 | 小金井市障害者福祉センター |
---|---|
所在地 | 〒184-0003 東京都小金井市緑町4 丁目17-10 |
開所日 | 平成16年10月1日 |
利用時間 | 月~金曜日 9:00~17:00 |
定員 | 生活介護事業35名・自立訓練/機能訓練事業20名 |
施設長 | 都良祐 |
電話番号 | 042-381-8411 |
FAX | 042-383-8488 |
施設貸出事業 |