小金井市障害者福祉センターの新着お知らせ
小金井市障害者福祉センター
当センターでは、どんなに重いハンディがあっても、センターの機能と人材を活用しながら、地域社会の中でその人らしい人生を送れるように自立支援を行います。
~ 小金井障害者福祉センターブログ『小金井市障害者福祉センターの毎日』はこちら ~
生活介護事業【定員:35名 事業者番号:1313300012】
常時介護を必要とする利用者に対して、介護支援を行い、創作的活動や生産活動を通じて、地域社会で生活する力を育み自立のための支援を行います。
センターの2階には、「いこい」、「たいよう」、「あおぞら」、「はっさく」の4グループがあります。
4グループそれぞれ充実した活動で、皆さん毎日過ごされています。
- いこい(作業)
- 「ゆったりおだやかな」というイメージで活動を行っていこうと考案した「いこい」の名。付録作業がメインになっています。仕事がないときは、室内レクやDVD鑑賞、調理活動などを楽しんでいます。
- たいよう(活動)
- 園芸に力を入れています!!収穫できた野菜をどんどん売っていきたいと思います。「小松菜っちゃん」は大好評です。
他にも、創作やお菓子作りをしたり散歩に出かけたりしています。最近は室内レクで盛り上がっています。
- 園芸に力を入れています!!収穫できた野菜をどんどん売っていきたいと思います。「小松菜っちゃん」は大好評です。
- あおぞら(自主選択)
- 毎日、活動を自分で選んで決めています!!
図書館や散歩に出かけたり、難しいお菓子作りにチャレンジしています。
年度や工芸の創作の時間に出来た作品は、センターに飾ってあるのでぜひ見に来てくださいね!!
- 毎日、活動を自分で選んで決めています!!
- はっさく(からだの取り組み)
- ストレッチやリラックスをメインに活動しています。
散歩やお菓子作りの買い物なども体験しています。
そして、いろいろな人との会話を大切にして、「みんなとの交流」も大切にしたいと思っています。
- ストレッチやリラックスをメインに活動しています。
–生活介護事業利用案内–
利用料:給食費は実費負担となります。
利用日:月~金曜日
通所方法:自主通所および、リフト付き送迎バスの利用も出来ます。
自立訓練・機能訓練事業【定員:20名 事業者番号:1313300012】
身体障害者の機能向上や機能維持を目的として、専門職によるリハビリを行います。訓練は、理学療法、作業療法、言語療法です。
利用者が、自立した日常生活または社会生活を営むことができるように、身体機能または生活能力の維持・向上のために必要な訓練を専門職(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)により実施します。
また、機能訓練だけでなく、個々の必要性に応じて実生活に即した外出訓練(買い物、外食など)も行っています。
季節のイベントも行っています。
- 3月スポーツ大会
- 6月バスハイク
- 10月バスハイク
- 12月クリスマス会
などなど・・・
自立訓練・機能訓練事業利用案内
対象者は、原則的に65歳未満の障害者手帳をお持ちの方です。
40歳以上65歳未満で、特定16疾病の方は、介護保険の利用が優先となります。
詳しくは小金井市役所の自立生活支援課ご相談ください。
小金井市市役所(http://www.city.koganei.lg.jp/)
給食サービス
センター利用者および市内の通所施設利用者を対象に、給食の提供と配食サービスを実施します。給食費は実費負担です。
喫茶グリーンハーモニー
喫茶グリーンハーモニーは、地域の方々に気軽にご利用いただける、挽きたてコーヒーが自慢のお店です。ちょっとした話し合いの場所として、どなたでも、ご利用ください。
喫茶グリーンハーモニーメニュー
センター独自事業・身体障害者福祉センター事業・地域生活支援事業
- 入浴サービス(収入に応じた負担あり)
- 送迎サービス(リフト付き送迎バスを運行しています。)
- 相談事業
- 障害者センターでは、障害のある方および家族の生活全般と医療の相談を行なっています。
相談を希望する方は、電話またはファクスで連絡のうえ、直接、同センターへお越し下さい。- 自立訓練(療法士相談)月曜、木曜日(要予約) 随時
- 知的障害
- 肢体不自由
- 視覚障害
- 聴覚障害
- 精神障害(心の悩み相談)
- 内部障害
- 内科医(第1水曜日午後1時~3時)
- 整形外科医(第3木曜日午後1時~3時)
- 精神科医(第4木曜日午後1時30分~3時30分)
- 障害者センターでは、障害のある方および家族の生活全般と医療の相談を行なっています。
- 講習・講座事業
- 施設貸出事業 施設提供について
- 指定相談支援事業(障害者地域自立生活支援センター)
- 日中一時支援事業(定員2人)
利用案内
各種事業は、月~金午前9時~午後4時(緊急一時保護は別に定めます)
土日祝日・年末年始はお休みです。(施設提供は年末年始のみお休み)
利用料は、所得に応じて、利用者負担が生じることがあります。
給食サービス費や講座等にかかる材料費相当分は、実費負担となります。
お問合せ
お問い合わせフォーム、または下記連絡先までお問い合わせください。
~ 小金井市障害者福祉センター ~
〒184-0003 東京都小金井市緑町4丁目17-10
TEL:042-381-8411
(月~金 9:00~17:00)