清瀬療護園 障がい者相談支援センターの新着お知らせ


障害者相談支援センター 【事業所番号:1334400452】

身体障害者、知的障害者、障害者手帳のあるなしにかかわらず、地域の中で、一人ひとりが笑顔で暮らしていられるように。
清瀬療護園障害者相談支援センターでは、清瀬市から障害者相談支援事業の指定を受け、地域にお住いの障害のある方やご家族、関係者を対象に、生活に関する様々な相談をお受けし、総合的なサービスをご提供、その後の継続的な支援を行っていきます。

サービス

【 障害者相談支援事業 】

清瀬市からの指定を受け、地域の中の障害のある方やそのご家族の様々な相談に対応し、支援を行っています。

【 指定特定相談支援事業 】

サービス等利用計画の作成や継続サービス利用支援(モニタリング)を行い、自分らしい生活に必要なサービスを調整し、支援していきます。

〈サービス等利用計画の作成〉
平成24年4月より、障害福祉サービスの利用にあたって、市町村にサービス等利用計画(障害児通所の場合、障害児支援利用計画)を提出することが求められるようになりました。
清瀬療護園障害者相談支援センターでは、相談支援専門員が2名の体制で、サービス等利用計画の作成依頼に対応いたします。
また一定期間ごとに評価と見直し(モニタリング)を行い、サービスの継続利用を支援します。

サービス等利用計画とは?
障害福祉サービスの支給決定を受ける方が、生活していくときに必要となるさまざまなサービス等を上手に活用するためにつくる計画です。計画が作成された場合、その内容は、市町村がサービスの支給決定を行う際の参考とするほか、実際のサービス利用時には、支援者の「共通目標」となります。

サービス等利用計画は誰が作りますか?
サービス等利用計画は市町村が指定する「指定特定相談支援事業所」の相談支援専門員が、ご本人と一緒に作成します。

サービス等利用計画を作るのに費用はかかりますか?
計画の作成に利用者様の負担はありません。

【 地域移行支援事業 】

施設・病院などからの退所・退院にあたって支援を必要とする障害のある方に、入所・入院中から新しい生活の準備等の支援を行うことで、障害のある方の地域生活への円滑な移行を目指します。

【 地域定着支援事業 】

施設・病院等からの退所・退院に支援を必要とする方、家族との同居から一人暮らしに移行した方、地域生活が不安な方等に対し、地域生活を継続していくための支援を行うものです。

お問合せ

お問い合わせフォーム、または下記連絡先までお問い合わせください。

~ 清瀬療護園障がい者相談支援センター ~
〒204-0023 東京都清瀬市竹丘3-1-72
TEL:042-493-3251
(月~金 9:00~17:00)